N栃木期間工→Iすゞ派遣工日誌

元荒ぶる派遣工、N栃木期間工→I藤沢派遣工へ

若手プロパーの苦悩

どうも、よっしーです(゚∀゚)ヤホヤホ

 

ウチの班とは別の班の若手プロパーが、喫煙所で嘆いておりまして。

昔ながらの職人気質な指導員と折りが合わないそうです。

まぁ時代の違いというか、教育がまるッと違いますからなぁ。

 

昭和の時代を歩んできた人達と平成中後期から令和にかけて育ってきた人達を比較に出すこと自体論外な訳ですが、歴史ある企業においてはそうも言ってられないのがまたねw

俗に言う現代っ子は怒られ慣れてないので、次に繋がる指導ですら恐怖やハラスメントに感じてしまうわけです。

だからこそ、今の4、50代が新卒に対してどのように接して行けば良いのか分からないっていうね。

 

私の世代がギリだと思いますが、生徒同士の喧嘩に先生も乱入してきて、喧嘩両成敗どころか生徒側をオーバーキルしてくる先生マジ恐えって下り。

今の子達って、口頭注意と言う名の理不尽な罵声怒声や、大人の本気右ストレート等の体罰なんかを受けたことがないって世代ですよ。

ひ弱なんです、耐性が無いんです。

 

褒めて伸ばしていきましょうよ。

仮に3割程度しか出来てないとしても、その3割を褒めてあげましょうよ。

やる気が無いなら帰れ!で帰ってしまうんですよ。

 

人材育成において、歳が離れ過ぎていると失敗すること多いんで。特にこの業界はね。

ドカタはまた別だろうけど、そのドカタすらどう接すればいいか分からないって言われてる世の中ですよ。

昭和のノリで令和の人財は育たんのですよ。

 

そんなことを2割程度思いながら、マジで早く終われ!って思い続けた夜勤でした。

今週最終日もご安全に!