N栃木期間工→Iすゞ派遣工日誌

元荒ぶる派遣工、N栃木期間工→I藤沢派遣工へ

もうちょいで独り立ち?

どうも、よっしーです(゚∀゚)ヤホヤホ

配属されて約2週間経って、もうちょいで独り立ちかな?って感じの私。

前作業者が再来週バイバイキンするんで、今週末には独り立ちになると思います。

 

まぁそんな複雑なことはしていないので、若干手間取るものの、全体の8割位は出来てると評価されてます。

前作業者が居る間に完璧に仕上げたいところです。

 

習熟に関しては、基本前作業者がメインで教えてくれる工場もあれば、プロパーの指導員がついて教える所、分からないところは周りに聞けって所もありますw

その場所ごとに同じ会社であっても指導方針が違うので、初めて自動車・部品系の工場で働く人は注意しましょ。

 

んで、先週ですが同期入社した子が1人飛んだとかなんとか。

まぁ、1カ月以内に辞める人や、IすゞやSズキ、N産(部署による)の様に3カ月更新がある所はその時に辞める人が居るので、半年以上続ける人はプロパー側も手厚く迎えてくれます。

皆大抵口では一年以上をーとか、フル満了目指します!って公言するんでw

プロパー目指すよ!って人は、初めからそう言っておけば周りからガンガン教育してもらえるでしょう。勿論自身の意欲も大事ですが。

 

ちな、私のように派遣で働いている人の場合は、社員登用試験の受験資格が2年働く必要があります。

一年半位働いてて、向こう(プロパー)からアクションがあれば考えてみるのもありかと。

Iすゞは、年齢によって手当が大幅に変わるので、40代でプロパー入りする方は派遣や期間と比べて大幅に給料が上がると聞いてます。

30代だと同等かちょい上って話ですね。

実際今年プロパー入りした方で40代半ばの人が居ますし、試験突破率は低いものの挑戦するのはタダなので。

やってみる価値はあると思います。

私?私は一年続けば考えようかな?って感じ。

夏地獄の暑さらしいのでw

 

ってなわけで、この辺にしときます。

ほな次の投稿で。